fc2ブログ

整体院スタッフのよもやま話

.25

[受付ひさこ]記事

物置のペンキ塗り

先日、連休を利用し実家の物置のペンキ塗りをしてきました。

当初、先月下旬の1日で終わる予定でしたが天候が余り良くなく
以前塗ったペンキを剥がす作業で終了してしまいました。

今回はコロナ禍で家族が集まり、余り密にならないようにした
結果、2日間掛けて無事終了。 

3年前にも家族が集まり、ペンキを塗りましたが、土台を直した事で
ペンキを再度塗ることにしました。

天気が良く、水分を摂っていたのですが年のせいか小生は「熱中症」に
少し罹ったようで何度か立ち眩みがあり休み休み、皆の力を借りて
無事、作業が終わりました。 

【準備した物です】
  DSC_2618_convert_20200928150327.jpg ペンキ類を購入。結果的に黄色のペンキは計6缶となりました。 
  DSC_2620_convert_20200928150349.jpg 3年前に使ったのがあるので、ハケ類は最小限度購入。
  DSC_2631_convert_20200928190647.jpg ペンキを塗りやすくするため以前に塗ったペンキ剥がしにケルシャーの水圧で落とします。普段は洗車用として使っています。

【作業する前の物置です】
  DSC_2608_convert_20200928150255.jpg 手前の網は魚を干した際、カラスなどにいたずらをされないための物です。
  DSC_2633_convert_20200928150442.jpg 水圧で古いペンキを剥がしています。

  DSC_2638_convert_20200928150504.jpg 綺麗に落ちません。また天候が悪かった為に事前準備段階は終了です。

【ペンキ塗り 1日目】
  DSC_2754_convert_20200928185140.jpg 屋根は娘と小生が担当。塗った所に誤って足を置いた瞬間、滑ってしまいましたが何とか踏ん張り、落下はしませんでした。これから屋根に上る際は命綱は必要だと痛感しました。 
  DSC_2755_convert_20200928185217.jpg 1日目は小生の姉、弟夫婦と家内と娘が一生懸命にペンキを塗りました。
  DSC_2760_convert_20200928185248.jpg 残念ながらペンキの量が不足。1日目の作業は終了。

【ペンキ塗り 2日目】
  DSC_2765_convert_20200928185312.jpg 甥っ子夫婦と姪が参戦してくれ、2日目がスタート。

  DSC_2768_convert_20200928185334.jpg

  DSC_2780_convert_20200928185359.jpg 無事、完成です。  物置として派手な色で誰でも遠くから分かる明るい色にしています(小生の姉の希望です 

  DSC_2781_convert_20200928185423.jpg ペンキ塗り作業が終わってから、物置と母屋の間でバーベキューがスタート。
  DSC_2784_convert_20200928185453.jpg DSC_2786_convert_20200928185515.jpg
  DSC_2790_convert_20200928185541.jpg DSC_2791_convert_20200928185602.jpg 密にならないようにまた、大声を出さないように美味しく頂きました。

【おまけ】
 DSC_2793_convert_20200928185649.jpg 食事を終えてからお彼岸の日でしたので皆で近くの先祖のお墓詣りに行った際、墓地入り口周辺で一匹のキツネが休んでいました。札幌の住まいの周辺では時々見かけますが、実家の田舎で初めて見ました。姉も70年以上住んでいますが田舎でキツネを見たのが初めてとの事です。







 

 

  
  
  


  

スポンサーサイト




プロフィール

院長きいち

Author:院長きいち
くしびきカイロプラクティック ていね整体院
札幌の手稲区にて開業しています。

スタッフ2名(院長・受付事務)の小さな院ですが、自分で言うのは何ですが、元気な笑顔の絶えないふたりです。

是非、ブログ同様のぞいてみてください。笑顔がふたつお迎えしますよ!





月別アーカイブ


検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

RSSフィード 管理者ページ