毎年、この時期になると隣のJR駅(星置駅から徒歩6~7分)近くの
公園に水芭蕉で有名な公園があります。
観るタイミングをずらすと綺麗な水芭蕉が観られなくなりますね。
公園内は木道になっていて湿生植物(水芭蕉、エゾノリュウカキンカ等)が
自生しています。
丁度、行った日(24日)は花が多く咲いていましたが、花より葉が大きく
育っていて、若干ピークを過ぎたような気がしました。
まだ、ご覧になっていない方は是非、足をお運び頂いてては
如何でしょうか。
【水芭蕉】
公園入り口の看板です。
水芭蕉が多く自生しています。


「エゾノリュウキンカ」と言う花です。本州北部、北海道、樺太、千島等で自生し、春小川沿いの水辺や湿地に咲くそうです。水芭蕉群の中に黄色く咲いていますので目立ちますね。食用ともなるとのことです。
公園に水芭蕉で有名な公園があります。
観るタイミングをずらすと綺麗な水芭蕉が観られなくなりますね。
公園内は木道になっていて湿生植物(水芭蕉、エゾノリュウカキンカ等)が
自生しています。

丁度、行った日(24日)は花が多く咲いていましたが、花より葉が大きく
育っていて、若干ピークを過ぎたような気がしました。
まだ、ご覧になっていない方は是非、足をお運び頂いてては
如何でしょうか。

【水芭蕉】








スポンサーサイト