本日で9月も終了、明日から10月ですね。
数日前から朝晩急に寒くなり、最低気温も一桁台になりました。
昨夜のニュースで各地から初冠雪の便りが届き始め、これから
徐々に冬を迎える準備をして行くことになりますね。
先日、娘夫婦とその友人が遊びに来て、小生の田舎(積丹)の
「積丹ブルー」を観たいとのことでしたが、生憎の雨模様で
残念ながら「積丹ブルー」を観ることが出来ませんでした。
然し、予定しておりました「ニッカウヰスキー余市工場」に
事前に工場見学の予約を入れており、係員の説明を聞き
ながら工場見学が出来て娘夫婦たちは喜んでいました。
丁度、見学した日(12日)にウィスキーの本場、スコットランド
でも珍しくなっている「石炭直火蒸留」をニッカでは現在でも
取り入れており、久しぶりのポットスチルの炉に石炭が
くべられた記念すべき日に遭遇しました。
係員の方は「本日のお客さま方は幸運ですよ!」と説明して
くれていました。

勿論、工場見学の終わりには楽しい試飲が出来、娘たちは
最高潮でしたね。


当然、小生は車の運転手の為、寂しい思いがありましたが、
家に帰ってから購入してきた「ニッカ」を美味しく頂きましたよ。
【ニッカウヰスキー余市工場です】
工場正門前です。雨も上り良い見学となりました。
創業当時の事務所と使われて建物です。
ポットスチルに石炭を入れている所です。 またポットスチルの上段には「しめ飾り」が付いていますね。これはマッサンの実家が広島で造り酒屋を経営していて、日本酒の樽には「しめ飾り」をしており、ポットスチルにも同じ思いで「しめ飾り」をしているとの説明がありました。
貯蔵倉庫の中に入るとプーンとウイスキーの香りが漂い何んとも言えない気分になりますね。
実際、マッサンとリタ夫人が工場近くの山田町に住んでいた家を移築したとのことです。
第1号として売り出されたウイスキーです。コルクからウイスキーが漏れて行き量が目減りして来ていますね。これを飲んでみたいものですね。
試飲として出されたウイスキー(竹鶴ピュアモルト、スパーニッカ)とアップルワインです。また市販されていたツマミ類です。
美味しい試飲の飲み方として ①竹鶴ピュアモルトのトワイスアップはウイスキー:1 に対して水:1の割合 ②スーパーニッカの水割りはウイスキー:1に対して氷:3、水:2 の割合 ③アップルワインのロックはアップルワイン:1に対して氷:2 だそうです。
余市に行かれる機会がありましたならば是非、ニッカウヰスキーに足を運んでは如何でしょうか。
数日前から朝晩急に寒くなり、最低気温も一桁台になりました。
昨夜のニュースで各地から初冠雪の便りが届き始め、これから
徐々に冬を迎える準備をして行くことになりますね。

先日、娘夫婦とその友人が遊びに来て、小生の田舎(積丹)の
「積丹ブルー」を観たいとのことでしたが、生憎の雨模様で
残念ながら「積丹ブルー」を観ることが出来ませんでした。

然し、予定しておりました「ニッカウヰスキー余市工場」に
事前に工場見学の予約を入れており、係員の説明を聞き
ながら工場見学が出来て娘夫婦たちは喜んでいました。
丁度、見学した日(12日)にウィスキーの本場、スコットランド
でも珍しくなっている「石炭直火蒸留」をニッカでは現在でも
取り入れており、久しぶりのポットスチルの炉に石炭が
くべられた記念すべき日に遭遇しました。
係員の方は「本日のお客さま方は幸運ですよ!」と説明して
くれていました。


勿論、工場見学の終わりには楽しい試飲が出来、娘たちは
最高潮でしたね。



当然、小生は車の運転手の為、寂しい思いがありましたが、
家に帰ってから購入してきた「ニッカ」を美味しく頂きましたよ。

【ニッカウヰスキー余市工場です】












余市に行かれる機会がありましたならば是非、ニッカウヰスキーに足を運んでは如何でしょうか。
スポンサーサイト