21日、直ぐ近くで開催されている冬季アジア大会の種目のひとつ、
アイスホッケーの試合を観戦して来ました。
試合会場(星置アイススケート)まで約1.3kmの距離にあるので歩いて
いける距離です。
夕方4時30分開始のカタール(QAT)VS個人資格参加(IOA)との試合で
第一試合だけ観戦して来ました。
TVなどでアイスホッケーの試合やドラマを観たことは有りますが、
実際の試合観戦は初めてです。
一試合30分かと思いましたら詳しい方から20分だと知らされました。
その間、選手同士ぶつかり合ったり、転倒したり、空降りしたりで
面白かったですが、試合会場(室内5℃)が寒く、待ち時間と試合時間で
丁度、1時間でギブアップしてしまい会場を後にしました。
帰宅しても体が芯から冷えて温まるまで時間が掛かりましたね。
26日(日)まで試合が有りますので、観戦に行かれる方は温かい
服装とホカロン等を体に貼って行かれることをお勧めします。
【アイスホッケ-会場と試合風景です】
会場入り口の看板と試合の組み合わせ表です。入り口で持ち物のチェックが有りました。
試合開始前のIOAチームが円陣を組んでいます。
IOAのゴールキーパー(?)と呼んでいいのですかね? 横から観ますとまるでロボットみたいですね。
試合開始から20分程でIOAが得点しました。QAT頑張れ
室内の気温5℃で湿度75%程です。ジートしていると寒いですね。
アイスホッケーの試合を観戦して来ました。
試合会場(星置アイススケート)まで約1.3kmの距離にあるので歩いて
いける距離です。
夕方4時30分開始のカタール(QAT)VS個人資格参加(IOA)との試合で
第一試合だけ観戦して来ました。
TVなどでアイスホッケーの試合やドラマを観たことは有りますが、
実際の試合観戦は初めてです。
一試合30分かと思いましたら詳しい方から20分だと知らされました。
その間、選手同士ぶつかり合ったり、転倒したり、空降りしたりで
面白かったですが、試合会場(室内5℃)が寒く、待ち時間と試合時間で
丁度、1時間でギブアップしてしまい会場を後にしました。
帰宅しても体が芯から冷えて温まるまで時間が掛かりましたね。
26日(日)まで試合が有りますので、観戦に行かれる方は温かい
服装とホカロン等を体に貼って行かれることをお勧めします。

【アイスホッケ-会場と試合風景です】







