函館での2日目は6時に起床、朝ぶろ
でノンビリ
。
本日も残念ながら曇りで湯舟からは函館山山頂は観えません
。
しかし、美味しい朝食でスタート。
朝食の美味しいホテルで有名なだけあり、食材は豊富で品数も
多く、宿泊客は大満足だと思います。
特に「いくら」等、好きなだけ自分でご飯などに盛ることが可能な点が
喜ばれるのでは無いかと思います。
食後に小生と家内達女性とは別行動。
女性達はベイを中心に散策し買い物などで楽しみ、小生は
温泉が好きなので、一人温泉を楽しむことにしました。
昔、函館に住んでいた際、家族や息子と良く行った温泉で
最初は函館山麓の「谷地頭温泉」です。
この温泉は当時は新しく出来あがった綺麗な温泉でしたが、
今回はそれなりの味わいのある温泉になっていました。
その後、一番息子と良く行った「西ききょう温泉」です。
ここは野っぱらの真ん中にある温泉で函館では珍しい無色透明な
温泉で昔とは違って出入り口は新しく増設されていましたね。
息子はこの温泉が大好きで、室内と露天で各3つの直径約1.7mの
浴槽があり、特に露天の一つは水温が低く誰も居ないと良く
潜って遊んでいましたね。
その後、西ききょう温泉の近くにあった「花の湯」にも入ってきました。
夕食は老舗のお肉屋(阿佐利)さんが経営する「すき焼き」を
皆で食べてきました。
函館在住時には残念ながら家族では行っていませんでした。
帰りにはまた、ベイのお店を散策して2日目を終了しました。
【二日目】
有名な「美味しい朝食」でチョイスしました。
デザート類です。
谷地頭温泉の外観。この温泉は鉄分が多く茶褐色です。中は広く驚きますよ。
西ききょう温泉外観。昔良く息子と利用した温泉で勿論、源泉かけ流しです。
昔は有りませんでしたが「花の湯」で露天風呂は素晴らしいですね。
阿佐利・本店外観。
「すき焼き」です。
美味しいお肉でした。
歴史を感じる欄間と牛の置物です。


本日も残念ながら曇りで湯舟からは函館山山頂は観えません

しかし、美味しい朝食でスタート。

朝食の美味しいホテルで有名なだけあり、食材は豊富で品数も
多く、宿泊客は大満足だと思います。
特に「いくら」等、好きなだけ自分でご飯などに盛ることが可能な点が
喜ばれるのでは無いかと思います。
食後に小生と家内達女性とは別行動。
女性達はベイを中心に散策し買い物などで楽しみ、小生は
温泉が好きなので、一人温泉を楽しむことにしました。

昔、函館に住んでいた際、家族や息子と良く行った温泉で
最初は函館山麓の「谷地頭温泉」です。
この温泉は当時は新しく出来あがった綺麗な温泉でしたが、
今回はそれなりの味わいのある温泉になっていました。
その後、一番息子と良く行った「西ききょう温泉」です。
ここは野っぱらの真ん中にある温泉で函館では珍しい無色透明な
温泉で昔とは違って出入り口は新しく増設されていましたね。
息子はこの温泉が大好きで、室内と露天で各3つの直径約1.7mの
浴槽があり、特に露天の一つは水温が低く誰も居ないと良く
潜って遊んでいましたね。
その後、西ききょう温泉の近くにあった「花の湯」にも入ってきました。
夕食は老舗のお肉屋(阿佐利)さんが経営する「すき焼き」を
皆で食べてきました。

函館在住時には残念ながら家族では行っていませんでした。

帰りにはまた、ベイのお店を散策して2日目を終了しました。
【二日目】












スポンサーサイト