昨年9月下旬から放送されましたNHK連続テレビ小説「マッサン」が
いよいよ今月末で終了となりますね。
もうすぐ終わるとなると凄く寂しいですね。
モデルとなった 竹鶴政孝 氏 と リタ 婦人の書かれた本を何冊か
購入して読み、改めて「マッサン」が凄い人物で有ることを知りました。
高校生時代(約半世紀程前)、「ニッカ」について余市の地元企業として
授業の中で名前の由来などを習いました。
また、高校の校舎近くには「竹鶴シャンツェ」があり、スキー部が冬に
なるとそこで練習していましたね。
先輩には札幌オリンピックで金メダルを取った笠谷幸生氏がいます。
当時、ホームルームの時間の中で余市工場見学に3回程行きました。
勿論、工場見学を終えると試飲が出来ましたが当時は皆、未成年
ですのでウイスキーではなく、ジュースでしたね。
ただ、帰りには付き添いの先生にはお土産(多分ウイスキー?)が
渡されていましたね。
今はそのようなプレゼントが有るかは不明ですが良き時代の
ひとコマではないでしょうか。
マッサンが終了すると「ニッカ」又は「余市」に関して興味が薄れるかと
想い、ニッカと余市に関して何回かブログに書いていきます。
先ずは JR 「余市駅」 編です。
余市駅から「ニッカ余市工場」が直ぐに見えます。
駅から徒歩3分程ですかね。
【余市駅および駅周辺です】
JR余市駅です。
余市駅前ローターリーの一角にマッサンとリタさんの碑とウイスキーを持った熊の像があります。

余市駅の2階には「ジャンプ王国余市 展示ホール」
が有り、札幌冬季オリンピックで金メダルを獲得した笠谷幸夫生氏らの写真やジャンプスーツが展示されています。
余市駅から表面に見えるのが「ニッカ余市工場」です。前の通りが「リタロード」です。
いよいよ今月末で終了となりますね。
もうすぐ終わるとなると凄く寂しいですね。

モデルとなった 竹鶴政孝 氏 と リタ 婦人の書かれた本を何冊か
購入して読み、改めて「マッサン」が凄い人物で有ることを知りました。
高校生時代(約半世紀程前)、「ニッカ」について余市の地元企業として
授業の中で名前の由来などを習いました。
また、高校の校舎近くには「竹鶴シャンツェ」があり、スキー部が冬に
なるとそこで練習していましたね。
先輩には札幌オリンピックで金メダルを取った笠谷幸生氏がいます。

当時、ホームルームの時間の中で余市工場見学に3回程行きました。
勿論、工場見学を終えると試飲が出来ましたが当時は皆、未成年
ですのでウイスキーではなく、ジュースでしたね。

ただ、帰りには付き添いの先生にはお土産(多分ウイスキー?)が
渡されていましたね。

今はそのようなプレゼントが有るかは不明ですが良き時代の
ひとコマではないでしょうか。
マッサンが終了すると「ニッカ」又は「余市」に関して興味が薄れるかと
想い、ニッカと余市に関して何回かブログに書いていきます。
先ずは JR 「余市駅」 編です。
余市駅から「ニッカ余市工場」が直ぐに見えます。
駅から徒歩3分程ですかね。
【余市駅および駅周辺です】






が有り、札幌冬季オリンピックで金メダルを獲得した笠谷幸夫生氏らの写真やジャンプスーツが展示されています。

スポンサーサイト