先日、家内(受付スタッフ)が夕食支度をしていた際、
「数日前からガスレンジの炎の色が変なの!?」とのことでした。
確かに炎を観ると何時もなら「ブルー色」なのに「オレンジ色」です。
何故か分かりませんので、ガス会社に訊いてみたらとアドバイス。
ガス会社に電話、直ぐに原因が分かりました。
ガス会社からの説明では
「室内で加湿器を使用していませんか?、もし、そうで有れば、水道水に
含まれる微量のアルカリ金属がガスの炎に反応して起きる現象です。
全く身体には害がありませんのでご安心ください」
とのことでした。
その説明を聞いてから翌朝、一番でガスを付けてみると、今まで通り
「ブルー色」の炎でした。
日中、加湿器を付けていますので、午後から夕方に掛けて
「オレンジ色」、加湿器を止めている夜中から早朝は「ブルー色」となり、
加湿器の影響だと分かり安心しました。

多くの方はこの現象を知っていたかと思いますが、そうではない方は
ご確認してみてください。
【ガスの炎です】
いつもの「ブルー色」の炎です。
加湿器の影響で「オレンジ色」の炎です。
「数日前からガスレンジの炎の色が変なの!?」とのことでした。
確かに炎を観ると何時もなら「ブルー色」なのに「オレンジ色」です。
何故か分かりませんので、ガス会社に訊いてみたらとアドバイス。
ガス会社に電話、直ぐに原因が分かりました。

ガス会社からの説明では
「室内で加湿器を使用していませんか?、もし、そうで有れば、水道水に
含まれる微量のアルカリ金属がガスの炎に反応して起きる現象です。
全く身体には害がありませんのでご安心ください」
とのことでした。
その説明を聞いてから翌朝、一番でガスを付けてみると、今まで通り
「ブルー色」の炎でした。
日中、加湿器を付けていますので、午後から夕方に掛けて
「オレンジ色」、加湿器を止めている夜中から早朝は「ブルー色」となり、
加湿器の影響だと分かり安心しました。


多くの方はこの現象を知っていたかと思いますが、そうではない方は
ご確認してみてください。

【ガスの炎です】


スポンサーサイト