fc2ブログ

整体院スタッフのよもやま話

.29

[院長きいち]記事

山菜獲り

先日、お客様(Kさん)から「コゴミ」を直ぐ食べられる状態で
沢山頂きました。

その後、弟のお嫁さんより「実家の山(通称:桐畑 キリバタケ※)で
コゴミやタケノコが獲れますよ」との情報を貰いました。

たまたま実家に帰る予定がありましたので、昨日(28日)40数年
振りに山(桐畑)に行ってきました。

姉と家内の3人で行ってきましたが、姉から「ここがそうだよ」と
言われるまで分かりませんでした。

それだけ年月が経過していたのですね。
特に昔のイメージでいたため、山の木々の成長と途中各畑等が
余りにも荒廃した状態で想像したのとはかけ離れたものでした。

気を取り戻し、コゴミを獲ろうとしましたがすっかり成長してしまい
コゴミは諦めました。
然し、「山ウド」、「タケノコ」、「フキ」等が生えており、
食べられる分だけ山(桐畑)から頂いてきました。

山(桐畑)の神様に感謝・感謝です。 

実家からの帰り道、果物の町・余市(よいち)では今が「サクランボ 」の
白い花等で満開でした。
たまたま農家の方が道路沿いで花粉の受粉作業をしていましたので
許可を得て写真  をパチリ 

※桐畑:実家の山の畑で、桐の木を植えていたので私達は桐畑と
    呼んでいました。
    昔実家が鰊を獲る漁師でしたので定置網等で使用する
    ウキとして桐が重宝されました。

【頂きました ココミ です】
  006_convert_20130525114356.jpg コゴミと酢ミソです。感謝・感謝です。
 007_convert_20130522072433.jpg わさびマヨネーズで和えました。
 2013_0521_191755-DSCF3713_convert_20130529143725.jpg パスタにしてみました。

【山の桐畑です】
 2013_0528_112654-DSCF3737_convert_20130530183256.jpg 道路の右上が桐畑になります。
 2013_0528_111055-DSCF3733_convert_20130530183639.jpg 昔の桐畑の面影がなくなりました。
 2013_0528_104831-DSCF3723_convert_20130530182519.jpg 山ウドです。 
 2013_0528_105746-DSCF3725_convert_20130529143959.jpg 成長してしまったコゴミです。 
 2013_0528_110457-DSCF3727_convert_20130529144021.jpg タケノコです。
その他にフキを少々桐畑から食べる分だけ頂いてきました。感謝・感謝です。
 2013_0528_110816-DSCF3729_convert_20130529144130.jpg 桐畑の向かいの畑の中にあった沼です。当時は畑作業の後で此処の湧き水を良く飲んだものです。残念ながら当時の面影がありませんでした。
 


【余市のサクランボ農家が受粉作業中です】
 2013_0528_152516-DSCF3741_convert_20130529144330.jpg  




 

 

 


  





スポンサーサイト




プロフィール

院長きいち

Author:院長きいち
くしびきカイロプラクティック ていね整体院
札幌の手稲区にて開業しています。

スタッフ2名(院長・受付事務)の小さな院ですが、自分で言うのは何ですが、元気な笑顔の絶えないふたりです。

是非、ブログ同様のぞいてみてください。笑顔がふたつお迎えしますよ!





月別アーカイブ


検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

RSSフィード 管理者ページ