本日、お隣さんからご自宅でついた「お餅(あんこ)」を沢山
いただきました。

最近、各ご自宅でお餅をつく習慣がなくなった中、いただいた
「お餅」をみて昔を想いだしました。
昔、我が家では12月26日の朝に必ず「お餅」を両親が
ついていました。
前の日から母親はお米をウルカしたり、大鍋で「あんこ」を
作ったり、父は臼や杵を洗ったり準備に追われていました。
その日の朝は「ぺったんこ、ぺったんこ」とのお餅をつく音で
眼がさめ、出来たての「お餅」を雪を踏みしめながら
近所の家々に配るのが私の役割でした。
12月23日頃から我が家のお餅つき道具(臼、杵、蒸かし器
等)は近所の方々が借りに来ていて、返却される時には
各ご家庭でついたお餅をいただいたものでした。
23日頃から我が家ではつきたてのお餅をいただきながら
品評会(つきが弱いねとか、いいお餅だね等々)を開いていました。
当然、我が家のお餅も近所の方々より品評会のネタになって
いたかと想いますよ。(笑)
隣、近所のお付き合いは本当に大事ですね。
【頂戴しました沢山のお餅です】
手づくりの美味しそうなお餅です。あとで戴きます。(ゴックン
)感謝・感謝
いただきました。


最近、各ご自宅でお餅をつく習慣がなくなった中、いただいた
「お餅」をみて昔を想いだしました。
昔、我が家では12月26日の朝に必ず「お餅」を両親が
ついていました。
前の日から母親はお米をウルカしたり、大鍋で「あんこ」を
作ったり、父は臼や杵を洗ったり準備に追われていました。

その日の朝は「ぺったんこ、ぺったんこ」とのお餅をつく音で
眼がさめ、出来たての「お餅」を雪を踏みしめながら
近所の家々に配るのが私の役割でした。

12月23日頃から我が家のお餅つき道具(臼、杵、蒸かし器
等)は近所の方々が借りに来ていて、返却される時には
各ご家庭でついたお餅をいただいたものでした。
23日頃から我が家ではつきたてのお餅をいただきながら
品評会(つきが弱いねとか、いいお餅だね等々)を開いていました。
当然、我が家のお餅も近所の方々より品評会のネタになって
いたかと想いますよ。(笑)

隣、近所のお付き合いは本当に大事ですね。

【頂戴しました沢山のお餅です】



スポンサーサイト